1. TOP
  2. ブログ開発
  3. 【2017年2月】Googleアドセンス二次審査にまさかの一発通過。わずか9記事で通過できた秘訣は?

【2017年2月】Googleアドセンス二次審査にまさかの一発通過。わずか9記事で通過できた秘訣は?

ブログを始めて1か月半。始めたからにはいずれ・・・と思っていたGoogleアドセンス審査に、まさかの一発通過。通過する方法というのは正直わかりませんが、参考になればと、私のブログについて、綴ろうと思います。

スポンサードリンク

Googleアドセンス審査基準について

Googleのアドセンス審査は厳しい。特に2016年4月から独自ドメインでないと申し込みすらできない、と変更されてから、より厳格化されている、と参考にさせて頂いた多くのページで記載されていました。私が把握していた審査基準は以下です。

  • 独自ドメイン
  • 30記事以上
  • 1記事1000文字前後
  • 問い合わせページが必要
  • 集客目的の記事は載せない
  • 記事の閲覧しやすさへの工夫

これらの審査基準を踏まえて、自身のブログ開発を進めていきました。

Googleアドセンス審査を通過するまで

2017年2月9日にアドセンス審査を通過しました。2016年12月26日の初投稿から、ブログをどのように改善させ、通過に至ったかを綴りたいと思います。

2016年12月26日:デフォルトテーマ「Twenty Seventeen」でブログ開始

私は、2016年12月で40才を迎えました。22才から17年間サラリーマン生活を続けていますが、なぜ今、ブログを始めることになったのかの理由を2点語りたいと思います。

何かを変えたくても変えることも出来ず、デフォルトのままで開始。

2017年01月10日:書籍を参考にHTML5プログラミングでブログを一新

ブログのデザインを一新しました。今まで使っていたWordPress内で選べるテーマから任意にブログ構成を構築できるHTML5によるプログラミングを使って作ったテーマへ変更しました。

ほぼ書籍どおりにプログラミングし、ブログを一新。TOPページ、カテゴリ別ページ、固定ページの作成。おすすめ記事、人気記事のリスト表記。などを更新。その後、google+ページを立ち上げ、リンク付け。

2017年01月21日:プラグインを使ってお問い合わせページを作成

作りたかった「お問い合わせ」ページをようやく追加しました。フォームの追加には非常に多くのプログインが存在し、何を使えば良いのか悩んでいましたが、他の方のブログを拝見し、簡単に「お問

プログインを使ってお問い合わせページを作成し、固定ページとして追加。その後、各記事へコメントフォームも実装。

2017年01月28日:Googleアドセンス審査申請(一次審査は即時通過)

2017年02月09日:Googleアドセンス二次審査通過

非常に順調に行ってしまいました。最後に審査通過時の審査基準に対するブログの状況を綴ります。

Googleアドセンス審査通過時のブログ状況

Googleアドセンス通過の2月9日時点でのブログですが、上記の審査基準に沿って状況を記載すると以下のようになります。

  • 独自ドメイン・・・独自ドメイン使用
  • 30記事以上・・・9記事
  • 1記事1000文字前後・・・最少224文字~最多1219文字、平均830文字
  • 問い合わせページが必要・・・プラグインを使い実装済み
  • 集客目的の記事は載せない・・・流行のキーワードでのブログ記事は無し
  • 記事の閲覧しやすさへの工夫・・・カテゴリページ、人気記事、おすすめ記事リストで閲覧しやすさ意識

これをすれば大丈夫、こうした方が良いなど、アドバイスになるようなものは示せませんが、同じくアドセンス審査通過を目指すブロガーさんの参考になれば良いと思っています。

 

0
 
スポンサードリンク
     
 

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスは公開されませんので安心ください。

内容をご確認の上、送信してください。